発熱外来・新型コロナ検査・インフルエンザ
検査について。
発熱外来・インフルエンザウィルス検査・新型コロナウィルス抗原検査は、診療時間内に窓口での受付順に行っています。感染流行の状況次第では、ご案内まで長くお待ちいただく場合や、当日の診療をお断りさせていただく場合があります。
また、隔離室に限りがあるため、上限に達し次第、発熱外来・各検査の受付を終了させていただきます。予めご了承ください。

お知らせNews

2025.09.29 令和7年度 熊本市/菊陽町 新型コロナ予防接種のお知らせ
令和7年度(2025年度)新型コロナ予防接種を下記スケジュールで行います。
※任意接種
※自治体からの接種券個別送付はありません。

詳しくは各自治体のホームページを参照ください
《熊本市予防接種案内ページ》
《菊陽町予防接種案内ページ》
《合志市予防接種案内ページ》

予約開始 
診察時に予約:令和7年10月1日(水)~
電話/窓口で予約:令和7年10月6日(月)~
ネットで予約:令和7年10月6日(月)朝頃~

実施期間 
令和7年10月7日(水)~令和8年3月31日(火) ※予定

当院採用ワクチン ※予定
ファイザー製薬:コミナティ®️(mRNAワクチン)

※当院のワクチンはコミナティが基本となります。
※4名でのお申し込みに限り、第一三共製薬:ダイチロナ(mRNAワクチン)をお選びいただけます。ご希望の方は、診察時もしくは下記の窓口予約の際にご相談ください。
※武田薬品:ヌバキソビット(不活化ワクチン)、モデルナ:スパイクバックス(mRNAワクチン)、明治:コスタイベ(次世代mRNAワクチン)は当院採用ありません。

対象者
【予防接種法に基づく対象者】
1. 接種日時点で65歳以上の方
2. 接種日時点で60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当)

【自己負担額免除の対象者】
上記対象者で次に該当する人は、証明書などの提出または提示により自己負担額の免除を受けることができます。
 ■生活保護受給者‥「生活保護証明書」の提出
 ■中国残留邦人等に対する支援給付受給者‥「中国残留邦人等に対する支援給付本人確認証」の提示
 
※いずれの対象者も接種日時点で該当する自治体に住民登録がある必要があります。
※熊本市、菊陽町以外の住所(合志市、大津町など)にお住まいの65歳以上の方は広域化予防接種の申請が必要です。各自治体役場にて手続きをお願いします。発行された予診票(問診票)を持参していただくと助成を受けることが出来ます。

予約方法
①定期通院中の方:診察時に医師に直接、予約日程をご相談ください。
※相談当日の接種はできません(高価なため多量に在庫しておらず、取り寄せとなります)。
②Web予約:下記の専用ページにてご予約ください。(※10月6日 朝頃~)
《予約専用Webサイト》
※予約は30日先の分までオープンにしています。
③電話予約:当院に定期通院中、または当院でのワクチン接種歴がある方のみお受け致します。
※電話が繋がりにくい可能性が高いので、他の予約方法を推奨しています。
④窓口予約:上記以外の方は規定の時間で窓口にて予約受付を行います。
 月曜~土曜:12時
 月曜~水曜・金曜:18時
※診療に支障を来すため、診療時間中の窓口予約はお断りいたします。

接種回数
実施期間中に1回
※今までに1度もコロナワクチンを接種されたことがない方も接種回数は1回となります。

接種料金 
上記対象者【熊本市】:11,560円
上記対象者【菊陽町】:4,700円
上記対象者【合志市、大津町】:4,700円 (注1)
対象外:15,600円(全額自費)

(注1)熊本市、菊陽町以外にお住まいの65歳以上の方は広域化予防接種の申請が必要です。各自治体役場にて手続きをお願いします。上記料金で接種を受けるには、発行された予診票(問診票)を持参していただくことが必須となります。

Web予約についての補足
・ネット予約、アプリ予約の2種類の予約が選択できます。
・アプリを導入しなくてもWeb予約できます。
・アプリにクレジットカードを登録された方は領収書がpdfで送付されます。
・手書き領収書が必要な方は、受付に別途お申し出ください。
・インフルエンザと新型コロナのワクチンを同日接種希望の方は、各々で同日の予約を取得いただき、いずれかの時間でご来院ください。
・熊本市、菊陽町在住の方で事前に予診票(問診票)を記入したい方は、クリニック窓口にてお渡ししています。
・接種予定日に連絡なしで来院されなかった場合、キャンセル扱いとなります(取り置きは行いません)。
・”無断”キャンセルをされた場合、以降の当院での接種はお断りさせていただきます。

《デジスマ診察券のご案内はこちら》
《デジスマ診察券アプリインストールガイドはこちら》
《デジスマ診察券アプリインストールガイド(動画版)はこちら》
2025.09.20 令和7年 インフルエンザ予防接種(注射)のお知らせ
《予約専用Webサイト》

令和7年度のインフルエンザ予防接種は下記スケジュールで行います。
☆完全予約制☆
 予約開始:9月20日(土)~
 予約終了:12月19日(金)夕方頃

 接種開始:10月1日(水)~
 接種終了:12月27日(土)頃

アプリ予約:電子カルテと連携したアプリ《デジスマ診察券》です。クレジットカードを登録すると、窓口での会計なく帰宅可能です。
※クレジットカードを登録された方は領収書がpdfで送付されます。
※但し書き「インフルエンザ予防接種として」や「税率」が記載された領収書が必要な方は、受付に別途お申し出ください。
※当院はインボイス制度に登録している 適格請求書発行事業者です。

《デジスマ診察券アプリのご案内はこちら》

《デジスマ診察券アプリインストールガイドはこちら》

《デジスマ診察券アプリインストールガイド(動画版)はこちら》

Web予約:メールアドレスが間違っていると予約の変更・取消が出来ません。お間違いのないようにご登録ください。
※受付完了案内が届かない場合は、【@digikar-smart.jp】を受信許可リストにご登録ください。また、迷惑メールに振り分けられてしまう場合もありますのでご注意ください。

Web予約はトップページもしくは下記の専用ページにてお取りください。
《予約専用Webサイト》
※30日先の分まで予約OK

診察時予約:60歳以上限定:年齢的にアプリ/Web予約が難しい方で当院定期通院中の患者様は、診察時に医師/看護師が予約取得を代行しますのでご相談ください。

窓口予約:60歳以上限定:他の予約方法がどれも難しい方向けに下記時間で窓口予約を受け付けます。予約日に接種することはできません。
月曜~土曜:12時
月曜~水曜・金曜:18時
※診療に支障を来すため、 上記時間外の窓口予約はお断りいたします。

電話予約電話予約は行いませんので上記いずれかの方法でご予約ください。

接種料金(税込)
~熊本市在住・その他の地域~
・1歳~2歳:2,500円
・3歳~64歳:3,500円
・65歳以上(熊本市在住):1,500円
・65歳以上(その他の地域):要 広域化手続き・費用は自治体による

~菊陽町在住~
・1歳~2歳:1,900円
・3歳~65歳:1,900円
・65歳以上:1,400円 

☆ アプリ/Webが可能な年代(60歳未満)の方の予約代行は手間賃として事務手数料500円(税込)が追加されます。無駄な出費を避けるためにもご自身でアプリ/Web予約をオススメします。

※ ご家族で複数人同時に接種される場合、各々の分のご予約/登録が必要です。
※ 保険証や免許証など住所が確認できるものを持参ください。
※ 13歳未満は母子健康手帳を必ず持参ください。
※ 当院では合志市の助成を受けることが出来ません(申請却下されました)。

予診票(問診票):熊本市在住「1~2歳・3~64歳」のみ
《インフルエンザ(注射)予診票はこちら》
☆予診票(問診票)の注意事項を必ずお読みください。
☆熊本市在住「1~2歳・3~64歳」の方は予診票を印刷して記載/持参いただくことで、現地での記載の手間が省けます(問診部分:1枚目のみの印刷で構いません)。Web問診もご活用ください。
☆菊陽町をはじめ各自治体の助成を受けて接種する方は、専用の予診票(問診票)に手書きで記入~自治体に提出する必要があるため、予診票(問診票)印刷機能および事前Web問診はご利用いただけません。

注意事項
※熊本市/菊陽町”外”在住の65歳以上の方は、各自治体の役場で予診票を発行→当院に持参いただくと助成を受けることができます。
(熊本市/菊陽町”内”在住の65歳以上の方は、クリニックに予診票を用意しています。)
※合志市/大津町にお住まいで65歳未満の方:当院では接種費助成がありませんのでご注意ください。
(合志市には適時申請していますが、却下されます)
※13歳未満の方は2回接種が推奨されています。
※2回目は1回目接種から2~4週間後の予約を改めてお取りください。
※1回目、2回目共に同料金です。
※当院で1回目接種を行ったお子さんで2回目の予約が取れない場合は、クリニックまで個別にご相談ください。
※接種予定日に連絡なしで来院されなかった場合、キャンセル扱いとなります(取り置きは行いません)。
※”無断”キャンセルが2回以上続いた場合、以降の当院での接種はお断りさせていただきます。
※インフルエンザと新型コロナのワクチンは同日接種が可能ですが、予約は個別にお取りください。
2025.09.20 令和7年 インフルエンザ予防接種(フルミスト点鼻)のお知らせ
点鼻型インフルエンザ予防接種:フルミスト®️
☆アプリ予約・Web予約限定☆

☆従来の注射型ワクチンは2回接種ですが、1回で免疫を得られる点鼻型ワクチンは注射嫌いのお子様に朗報です!少し割高ですが、効果も約1年と長いため、早めに接種しても1シーズンを十分にカバーできます。☆
《予約専用Webサイト》

当院では下記スケジュールで点鼻型予防接種を行います。
入荷数に限りがあるため、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

予約開始:9月20日(土)~
  予約終了:定員になり次第

  接種開始:10月1日(水)~
  接種終了:在庫なくなり次第

アプリ予約:電子カルテと連携したアプリ《デジスマ診察券》です。クレジットカードを登録すると、窓口での会計なく帰宅可能です。
※クレジットカードを登録された方は領収書がpdfで送付されます。
※但し書き「インフルエンザ予防接種として」や「税率」が記載された領収書が必要な方は、受付に別途お申し出ください。
※当院はインボイス制度に登録している 適格請求書発行事業者です。

《デジスマ診察券アプリのご案内はこちら》

《デジスマ診察券アプリインストールガイドはこちら》

《デジスマ診察券アプリインストールガイド(動画版)はこちら》

Web予約:メールアドレスが間違っていると予約の変更・取消が出来ません。お間違いのないようにご登録ください。
※受付完了案内が届かない場合は、【@digikar-smart.jp】を受信許可リストにご登録ください。また、迷惑メールに振り分けられてしまう場合もありますのでご注意ください。

Web予約はトップページもしくは下記の専用ページにてお取りください。
《予約専用Webサイト》
※30日先の分まで予約OK

診察時予約・窓口予約・電話予約
フルミスト点鼻での予防接種についてはアプリ予約・Web予約以外は受け付けておりません。

対象: 2~18歳
※0~1歳、19歳以上は接種対象外です。対象外の年齢の方の予約は無効とさせていただきます。

接種回数: 1回(両鼻に噴霧)

有効期間: 約1年

接種料金: 8,000円(税込) 
※ ご家族で複数人同時に接種される場合、各々の分のご登録が必要です。

予診票(問診票)
《インフルエンザ(点鼻)予診票はこちら》
☆予診票(問診票)の注意事項を必ずお読みください。
☆予診票を印刷して記載/持参いただくと、現地での記載の手間が省けます。(問診部分:1枚目のみの印刷で構いません)
☆Web問診もご活用ください。

ワクチンについて
※ワクチン種別:生ワクチン
※他の生ワクチン接種から27日以上の間隔を空ける必要があります。
※鼻閉・鼻汁が多いと、接種効率が低下します。
※喘息治療中、1年以内に喘息発作があった方は接種できません。
※接種後数日後に鼻炎・風邪様の症状が出ることがあります。

注意事項
※接種予定日に連絡なしで来院されなかった場合、キャンセル扱いとなります(取り置きは行いません)。
※”無断”キャンセルをされた場合、以降の当院での接種はお断りさせていただきます。
2025.06.30 メディカルダイエット「初診/初めて」受付再開
★7月以降のメディカルダイエット:マンジャロ注射の申し込みを再開いたします。

ご希望の方はメディカルダイエットの流れをしっかりとお読みください。
《メディカルダイエットの流れ》

※メディカルダイエット(マンジャロ注射)の診察は★ネット予約必須★です。
※保険診療外のため自費診療となります。
※保険診療との同日実施(混合診療)は、法律で禁止されているため出来ません。
※治療薬はマンジャロ注射のみとなります(他の薬剤は取り扱いがありません)。

マンジャロは血糖値を効果的に管理して体重減少をサポートすることで、無理のない範囲で理想の体重を目指すことができます。当院では実際に院長が10ヶ月ほど自身に投与することで、ダイエット目的での使用について効果・副作用・安全性について身をもって体験しています(筋肉量が減ってしまい、リバウンドしやすいので注意です)。

マンジャロは週に1回の注射で長時間作用する特徴があります。かなり細い針なので、痛みはわずかにチクッと感じる程度です。また、針の装着や薬剤充填の必要がない1回使い切りの自動注入器(アテオス)に入っているため、操作も簡単です。

★要 ネット予約★
(直接来院不可)(電話予約不可)
ご希望の方は専用の予約ページの 「MD対面診療《初診/初めて》来院」 よりお申し込みください。
《予約専用Webサイト》
※予約は7日前の朝7時から取得できます。
※初診の方は来院(対面診療)が必要です。オンライン診療は再診のみOK。
予約はWebのみです。お電話での予約は受け付けておりません。

予約なしで直接来院された場合は診療をお断りさせていただきます。
(メディカルダイエットは診療に時間がかかるため、予約外での来院は正直困ります。直接来院でどうしても!という場合は予約外診療費として5,500円をいただくことにしました。 余分な出費を避けるためにも、予約なしでのご来院はお控えください)。

《対象となる方》
BMI 23以上の成人
[BMI=体重kg÷(身長mx身長m)]
※BMI20以上23未満の方は使用期間、用量に制限を設けさせていただきます。
※当院初診時でBMI20未満の方へのメディカルダイエット(マンジャロ注射処方)は行っておりません。

《対象外の方》
★詳しくは一番下にまとめてありますのでご確認ください★
・18歳未満、BMI 20未満、妊娠中・授乳中など
・他の医療機関でメディカルダイエット(マンジャロ注射)を行っている方
※「前のところでは~」と当院の診療方針を無視した要求をする方が続出したため、他医療機関でマンジャロ注射を導入された方はお受けできません。元々の医療機関で受けてください。

《メディカルダイエット(マンジャロ注射)の流れ》
 ①予約~来院(初回は対面診療)
 ②BMI測定(身長と体重を実測)
 ③医師診察、血液検査
 ④自費処方箋の発行
 ⑤お薬の受取(注:当院連携薬局のみ可)
 ⑥2回目以降の診察はオンライン診療OK

 注:連携薬局:熊本市北区2ヶ所、中央区3ヶ所、合志市1ヶ所、大津町1ヶ所、玉名市1ヶ所

初回の方は必ず空腹でご来院ください。
※午前来院:朝食抜き、午後来院:昼食抜き

★メディカルダイエット(マンジャロ注射)の流れを詳しく知りたい方向け
《メディカルダイエットの流れ》

《初回費用》 ※2025年4月時点。
・診察料:3,300円(初回のみ)
・血液検査:4,400円(初回のみ)
・お薬費用:9,900円~

《2回目以降(全て込)》 ※2025年7月~
・診察料(お薬処方なし時):2,200円
・診察料(お薬処方あり時):無料(お薬費用に含む)
・マンジャロ2.5mg:2本 13,200円~、4本 24,200円~
・マンジャロ5mg:2本 18,700円~、4本 35,200円~

【以下に当てはまる方は当院で治療を行うことができません】
● BMI 20未満の方   
● 18歳未満、70歳以上の方
● 他の医療機関でメディカルダイエット(マンジャロ注射)を行っている方
● 激しい運動をしている方、過度のアルコール摂取者、栄養不良状態の方
● 血液をサラサラにするお薬(ワーファリンなど)を服用中の方
● 慢性膵炎、胆石、重度の腎機能障害、肝機能障害の方
● 甲状腺疾患(ガン)で治療中の方、多発性内分泌腫瘍症2型の家族歴のある方
● 妊娠中の方、妊娠予定の方、授乳中の方、産後3ヶ月以内の方
● うつ病やうつ状態、自殺企図、パニック障害、摂食障害(過食症・拒食症)のある方
● その他、医師の診断により治療の必要性が低いと判断された場合
2024.05.26 2024年6月1日~施設基準に関するご案内
2024年6月からの診療報酬改定に伴い、当院での施設基準が追加・変更となります。

【外来感染対策向上加算】
空間的隔離による感染症対策をおこなっている医療機関です
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱等を伴う感染症の方の受入れを行っています。すべての患者様が安心して受診できるよう、空間的隔離を実施し、院内感染防止に最大限努めています。


【発熱患者等対応加算】
発熱などの感染症症状を有する患者様は時間・空間的隔離のうえで診療を行います
原則、個室もしくは隔離ブースでの診察を行います。ただし、医師が空間的隔離が不要と判断した場合は標準予防策に切り替え、一般診療エリアでの待機をお願いする場合もあります。


【医療情報取得加算】
電子医療情報の記録(健診結果や電子処方箋内容など)をされている方はその情報の活用をしています
当院はオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードを保険証として利用できる「マイナ保険証」を利用できる診療体制を整えております。マイナ保険証をご利用いただくことで、他院を含む過去の受診歴・薬剤情報・特定健診情報などを取得・活用し、より良い医療の提供に努めています。


【医療DX推進体制整備加算】
【在宅医療DX情報活用加算】
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、質の高い医療の提供を行う診療体制を構築しています
「DX」とは「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術によって社会や生活に変革をもたらすことを指す言葉です。医療DXは医療の現場において、デジタル技術を活用することで、医療の効率や質を向上させることを目的としています。


【外来ベースアップ評価料(Ⅰ)】
医療従事者の賃金の改善に取り組んでいます
医師を除く医療従事者の労働環境の改善を目的としたもので、医療の質を向上させるための取り組みの一貫として政府が新設した評価料です。厚生労働省が定める基準に則り、当院スタッフの処遇改善に努めてまいります。


【情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)】
当院ではオンライン診療を実施しておりますが、初診の場合は向精神薬の処方は法令によりできかねます。向精神病薬の処方を希望される初診の際は、必ず対面診察をお受けください。再診時は症状が変わりない場合はオンライン診療で処方可能です。
2024.01.04 予防接種:日付指定予約制移行のお知らせ
下記ワクチン接種について、これまでは予約後の接種日は自由としていましたが、予約後に来院されない方が非常に多い状況が続いています。ワクチンは返品が出来ないため、有効期限が切れると廃棄になってしまいます。高価な薬品のため廃棄対策として、2024年1月より日付指定の予約制に移行させていただきます。

対象ワクチン:日本脳炎、二種/三種/四種混合、麻疹、風疹、MR(麻疹/風疹)、流行性耳下腺炎(ムンプス)、水痘(水ぼうそう)、肺炎球菌、A型肝炎、B型肝炎、帯状疱疹

・予約(電話・窓口)の際、7日後~30日以内での接種予定日を設定させていただきます。
・連絡ナシで当日来院いただけない場合は自動的にキャンセル扱いとなります。
・無断キャンセルが続いた場合は、以降の当院での予防接種はお断りさせていただきます。
・帯状疱疹ワクチンのシングリックスについては2回接種が必要なため、1回目に2回目の費用を事前徴収させていただきます。

皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願いします。


2023.11.01 白玉注射/点滴、にんにく注射:新規受付休止のお知らせ
現在、①白玉注射/点滴の原材料(グルタチオン)流通不安定、②点滴処置室の渋滞、これら理由により白玉注射/点滴の新規受付を一時的に中止しています。

加えて、にんにく注射に関しても原材料(アリナミン注射)の出荷制限に伴い、新規受付を中止させていただきます。

※既に点滴通院中の方に関しましては、これまで同様に処置を受けていただけますが、にんにく注射に関しては2023年12月を以て当院での取り扱いを中止させていただく予定です。ご不便をお掛けしますが、予めご了承ください。
2022.11.02 健康診断:予約制移行のお知らせ
2022年現在、健康診断については予約なしでも当日受付を行っていましたが、来院患者様/検診希望者様の増加に伴い対応が難しくなってきたため、2023年1月より完全予約制に変更させていただきます。

《対象》
・特定健診
・企業検診
・個人検診
・雇入時検診(入職前検診)
・就学時検診(入学前検診)

検診結果に関しては
 血液検査なし…翌診療日以降
 血液検査あり…翌々診療日以降
のお渡しとなります。
(特殊項目の血液検査がある場合、更に時間を要します。)
検診ご希望の方は余裕をもってご予約いただきますよう、よろしくお願い致します。
2022.08.01 お昼休みの電話対応中止について
現在、スタッフの休憩時間と前後の整理/準備時間を確保すべく、月曜~水曜・金曜の12時00分~14時30分の時間帯は電話対応をお休みさせていただいております(木曜/土曜は午後休診です)。

上記時間のお電話に関しては、留守番電話となってしまうことをご了承ください。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022.02.23 小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について
当院では小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン予防接種の実施予定はありません。

「小児用」と「12歳~大人用」では使用するワクチンが異なりますのでご注意ください。

※小児用のワクチン接種医療機関につきましては、熊本市ホームページでご確認いただくか、ワクチンコールセンターにお問い合わせいただくようお願い致します。小児用ワクチンに関するお問い合わせは、当院ではご対応出来かねますので、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
2021.02.01 禁煙外来の一時休止のお知らせ
禁煙治療薬(チャンピックス:ファイザー社)のメーカー出荷保留に伴い、禁煙外来を当面の間、休止させていただきます。

再開可能な時期が判明次第、改めて告知致します。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。
2020.08.01 キャッシュレス決済に対応しました
8月1日よりクレジットカード、非接触型ICカードでのお支払いが可能になりました(QRコード/バーコード決済は未対応)。保険診療、自費診療どちらでもご利用いただけます。お気軽にどうぞ。
2020.07.01 特定健診・熊本市胃がん内視鏡健診が可能になりました。
特定健診、熊本市胃がん内視鏡健診が本日7月1日より当院でも可能になりました!ご不明な点などあれば、お気軽にクリニックまでお問い合わせください。
2020.06.24 WEB予約をはじめました
アイチケットでの順番予約が可能になりました。
是非、ご利用ください。

WEB予約はこちら
2020.06.15 むさし内科クリニック開院のお知らせ
むさし内科クリニックは、本日2020年6月15日に開院いたしました。
地域の患者さまに寄り添い、より良い医療を目指していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

Symptomsこのような症状の方は
ご相談ください

  • 腹痛・嘔吐・胸やけ・便秘・下痢・血便などお腹の症状
  • 胃がん・大腸がん・ピロリ菌が心配
  • 大腸ポリープを日帰りで治療したい
  • 画像検査の相談:レントゲン・CT・超音波
  • 生活習慣病:血圧・コレステロール・尿酸が高い
  • 血糖値が高い・糖尿病と言われた
  • ドキドキ・息切れがする
  • 自分の病気が何科に行ったら良いのか分からない

Features当院の特長

  • WEB予約システム
    WEB予約システム
    患者様の待ち時間軽減のため、WEB予約システムを導入しております。
  • キャッシュレス決済
    キャッシュレス決済
    クレジットカード決済や電子マネー決済にも対応しております。
  • 駐車場完備
    駐車場完備
    駐車場も完備しておりますのでお車でお越しいただけます。
  • バリアフリー対応
    バリアフリー対応
    車いすの方でも安心して受診いただけます。

Treatments診療内容のご案内

Checkup / Private-practice検査内容・自由診療のご案内

診療科目
内科・胃腸内科・糖尿病内科・放射線診断科
所在地
〒861-8003
熊本市北区楠6-1-1
アクセス
電車:JR「武蔵塚駅」より車で3分(約870m)
バス:熊本電鉄バス「楠5丁目停留所」より徒歩2分
…外来 …8:30-12:30
休診日…木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
診療時間 日祝
8:30-12:00
14:30-18:00
map